【漫画家テクニック講座】日本と海外のヒーロー像の違いとは?

漫画テクニック
アメコミヒーローと日本のヒーロー

こんにちは、マンガファクトリーです!今回の漫画テクニックは、王道中の王道…『ヒーロー漫画』についてです。日本と海外のヒーロー像の違いについて解説していきたいと思います!
マンガ作品やアニメ作品におけるヒーローは、これまで数多く誕生してきました。
悪い人や悪の組織があれば、それを追い詰めて成敗するための正義の味方が必要不可欠なのです。

そんなヒーローですが、日本と海外では描かれ方が多少異なっています。
本質的には同一ですが、細かな部分が異なる点も特徴でしょう。

ヒーロー像は日本と海外では違っている部分もある

ストーリーが展開するためには悪い人たちがいて、それをヒーローがやっつけるというのがとても分かりやすく、実際に多く用いられる手法です。
ただヒーローといっても種類は様々あり日本国内のヒーローだけでもウルトラマンやアンパンマン、戦隊もののヒーローなど様々です。
これらは基本的に街の平和を守るために組織されている団体に所属していたり、明らかにヒーロー視されているキャラクターがいてはじめから周知されています。

それに対して海外の場合は組織などに所属していない一個人が、突然何らかの目的を果たすためや悪を成敗するために、急にヒーローになるという流れが多いようです。
日本のヒーローはあくまでも公的な役割を担っておりますが、海外におけるヒーローは個人的な感情が入り混じっていることも多々あります。

ヒーローもののマンガ作品やアニメ作品を描く際にはこれらに注意し、どちらのヒーロー像を用いるかによって作品のストーリー性が異なってきます。

日本と海外のヒーローに関する違いについて

ヒーローに限った話ではありませんが、日本のヒーローマンガは様々な制約の下ストーリーが展開していきます。
制約を設けることでヒーローの脆さも演出することができますが、海外のヒーローマンガでは違った形で登場人物の脆さを表現しています。

例えば心理的な脆さや辛い経験をしたことが原因となり、ヒーローとして闘うということがとても多いようです。
それに比べると日本の場合は、登場人物の心理的なもろさが描写されているケースは少ないと言えるでしょう。

マンガ制作の際にはこういった細かな描写をすることも重要で、ヒーロー像の違いを意識して描くとより面白いマンガとなります。

おわりに

日本と海外のヒーローものの作品に違いがあることが分かりました。
日本のヒーローはある意味では公務員的な存在であり、対して欧米各国におけるヒーローは個人的な要素が強いです。
もしヒーローが登場するマンガ広告を制作したいと考えているようでしたら、そういった違いも織り交ぜましょう。

マンガ広告の制作にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。