How to make
採用向けのマンガの作り方

先輩社員ストーリー
求職者が気になること、それは「どんな人達と働くのか?」ということ。活躍している先輩社員をピックアップし、マンガにして、そんな疑問を解決しましょう。
あなたの会社で輝く先輩社員のストーリーを読んで、「私もこんなふうになりたい!」と思わせることができれば、応募数も増えるはず。

疑似入社体験
「入社後、どんな仕事ができるんだろう…?」「この仕事って、本当に私にもできるんだろうか?」誰でも、まだ知らない会社での未来は不安があるものです。
入社後の流れをマンガにすることで、そんな不安は解消できます。「思っていた仕事と違った」という、入社前後のギャップも生まれません。

企業の想いを伝える
面接ではいい感触なのに、なかなか入社してくれない…そんなこと、ありませんか?もしかすると、御社の良さが面接では伝えきれていないかもしれません。
企業の想いをマンガにすることで、会社の良さがより伝わりやすくなります。想いに共感して入社してくれた人たちなら、仕事への理解も早く、活躍するまでも遠くないでしょう。
Our Works
採用向けのマンガの制作事例
Work Flow Chart
採用向けマンガの制作フロー
- 打ち合わせ
- 企画
ストーリー
作成 - ネーム
キャラクターデザイン
作成 - ペン入れ・着彩
- ご納品
打ち合わせ
- 御社のご要望をお伺いするために打ち合わせに伺います。(遠方の場合はお電話やSkypeでも対応可能です)
内容のすり合わせを行い、御社が本当に解決したい課題とは何なのかを明確にします。
企画の概要、内容、金額感が問題なければご発注頂き、制作進行となります。- 御社のご要望をお伺いするために打ち合わせに伺います。(遠方の場合はお電話やSkypeでも対応可能です)
企画・ストーリー作成
- 企画の詳細を弊社にて起案します。
キャラクターの設定、ストーリーをまとめた資料を作成し、確認頂きます。
御社には「これを伝えたい」「こういうニュアンスにしてほしい」など、企画の要件のみご準備頂きます。- 企画の詳細を弊社にて起案します。
ネーム・キャラクターデザイン作成
- ストーリーが確定した後は、マンガの下書きとなり「ネーム」を作成します。
ペン入れ・着彩後には修正が難しいため、ネームでしっかりと内容が確定できるように修正を頂きます。
同時にキャラクターデザインを色付きでご提出します。着彩後のイメージも同時にご確認頂けます。- ストーリーが確定した後は、マンガの下書きとなり「ネーム」を作成します。
ペン入れ・着彩
- ネームの内容で問題がなければ、ペン入れ・着彩を行います。
この段階までくれば納品はもう少しです。
着彩段階での修正はマンガ家の負担が大きいため、2回までと規定させていただいております。- ネームの内容で問題がなければ、ペン入れ・着彩を行います。
ご納品
- 制作物はデータ(フォトショップ/イラストレーター/画像ファイル)でご納品となります。
制作物の著作権は弊社に留意しますが、二次利用については積極的に奨励しておりますので、他の形式での利用をご検討でしたらご相談ください。- 制作物はデータ(フォトショップ/イラストレーター/画像ファイル)でご納品となります。